30-13まるで宝石のようなキラキラしたスイーツ!紫陽花ゼリー!
梅雨の頃に見ごろを迎える紫陽花(あじさい)。
青や紫、ピンク色などの可愛らしい見た目は、
雨続きでも、気持ちを晴れやかにしてくれます。
そのような紫陽花をモチーフにしたスイーツが、
この時期には例年人気であることをご存知ですか?
筆者がはじめて出会ったのは、およそ20年前。
子供の頃から通っていた茶道教室で、
梅雨の時期に、主菓子として出された物でした。
それは、こしあんの入った練り菓子の上に、
青や紫の寒天が散りばめられたお和菓子です。
とても可愛らしく、涼しげな印象で、
毎年この和菓子が巡ってくるのが楽しみでした。
筆者は和菓子として見ることが多かったですが、
昨今では、ゼリーやパンナコッタなどに合わせた、
洋風テイストのスイーツが人気です。
ワイングラスや透明度の高いグラスに入れれば、
見栄えが良く、キラキラ感が引き立ちます。
インスタなどでも、映えること間違いなしです。
ここで、紫陽花ゼリーの作り方をご紹介します。
<材料>2~3人分
(ヨーグルトゼリー用)
・プレーンヨーグルト…100g
・牛乳…100cc
・砂糖…25g
・レモン果汁…大さじ1/2
・粉ゼラチン…2.5g
(紫陽花ゼリー用)
・水…200㏄
・かき氷シロップ(青色)…60㏄
粉ゼラチン…5g
<作り方>
① はじめにヨーグルトゼリーを作る。
牛乳を小鍋に入れ、ふつふつと温めたら、
粉ゼラチンを振りいれて、よく溶かす。
② ①にヨーグルト、レモン果汁、砂糖を加え、
良く混ぜ合わせたら、カップに流し入れる。
ラップをして、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
③ 紫陽花ゼリーを作る。
水を80℃程度に沸かし、粉ゼラチンを溶かし、
しっかりと混ぜ合わせておく。
④ ③を2つに分け、かき氷シロップを
水色と青に濃淡が付くように、調整して入れる。
※メーカーにより色付き具合が異なるので、
少しずつ加えて加減して下さい。
⑤ ④をタッパーや平らな器に流し入れて、
ラップをして、冷蔵庫でしっかりと固める。
⑥ ⑤を器から取り出し、1㎝角にカットしたら、
② の上に、2色をランダムに盛りつける。
最後にミントを飾りつける。
じめじめとした空気を吹き飛ばしてくれそうな、
涼しげなスイーツで、とても華やかです。
作り方は簡単なので、普段のおやつはもちろん、
特別な日のおもてなしにもおすすめです。
- 2020年11月11日 動画.ch トマト缶で作る美味しいトマトソース、パスタソース
- 2019年7月21日 動画ch.豚肩ロースの塩釜焼 赤ワインソースの作り方 レシピ
- 2019年5月28日 動画ch.簡単なステーキソース、赤ワインソースの作り方 レシピ
- 2018年10月1日 動画ch.バニラビーンズのカスタードクリーム (クレームパティシェール)作り方 レシピ
- 2018年9月9日 動画ch.ベイクドチョコレートケーキ 作り方 レシピ(ガトー・クラッシック・オー・ショコラ )
- 2018年6月13日 動画ch.シュークリームの白鳥とシュー全般の作り方のコツと注意点など詳細解説
- 2018年6月13日 動画ch.『デコレーション用バター入りカスタードクリームの作り方 レシピ』の詳細解説
- 2018年6月12日 動画ch.『小さくても心のこもった可愛い白鳥のウェディングケーキで祝ってあげようじゃないか!!』の詳細解説
- 2018年6月12日 動画ch.共立てスポンジケーキの詳細解説
- 2018年5月15日 動画ch.ホントのフライドポテトは2度揚げする!お洒落な盛り付けのフレンチフライ。