30-2 素材の味を楽しむ、離乳食からの学び
生後5~6か月頃から始まる離乳食。
生まれてはじめて口にする料理は、
食塩や醤油などの調味料を使用せず、
素材そのものの味に慣れることから始まります。
筆者も、子供の離乳食作りに励んでいます。
その中で、次第に感じるようになったことは、
素材の味とは、いったい何かという疑問。
家庭の食卓、特別な日の外食などにおいて、
素材の味が生きていると感じる料理に出会う事は、
少なくはなかったはずでした。
例えば、サラダやお刺身、焼き魚など…
確かに素材の味を楽しむことができます。
ですが、離乳食を作り、試食をしていると、
素材の味とはこういうものだったのかと、
これまでの概念を覆されました。
調理工程は、野菜や魚、お肉を柔らかく湯がき、
裏ごしをして、ペースト状にするという、
シンプルなものがほとんどです。
しかし、食材から引き出される甘み、
食材を煮た出汁の豊かな香りに驚かされます。
この、食材の良さを最大限に引き出せる
調理をすることこそが「素材の味を楽しむ」
ということではないでしょうか。
例えば、トマトは炙ることで甘みが増します。
そのトマトでスープを作ったり、
ソースにしてパスタに絡めたりすれば、
素材の味を最大限に楽しむことができるでしょう。
筆者はこれまで、味付けに頼りすぎてしまい、
せっかくの素材の味を隠してしまっていました。
知っているようで意外と知らない、
食材のそれぞれの特徴を生かす調理方法を学び、
素材の味を楽しみたいものですね。
- 2020年11月11日 動画.ch トマト缶で作る美味しいトマトソース、パスタソース
- 2019年7月21日 動画ch.豚肩ロースの塩釜焼 赤ワインソースの作り方 レシピ
- 2019年5月28日 動画ch.簡単なステーキソース、赤ワインソースの作り方 レシピ
- 2018年10月1日 動画ch.バニラビーンズのカスタードクリーム (クレームパティシェール)作り方 レシピ
- 2018年9月9日 動画ch.ベイクドチョコレートケーキ 作り方 レシピ(ガトー・クラッシック・オー・ショコラ )
- 2018年6月13日 動画ch.シュークリームの白鳥とシュー全般の作り方のコツと注意点など詳細解説
- 2018年6月13日 動画ch.『デコレーション用バター入りカスタードクリームの作り方 レシピ』の詳細解説
- 2018年6月12日 動画ch.『小さくても心のこもった可愛い白鳥のウェディングケーキで祝ってあげようじゃないか!!』の詳細解説
- 2018年6月12日 動画ch.共立てスポンジケーキの詳細解説
- 2018年5月15日 動画ch.ホントのフライドポテトは2度揚げする!お洒落な盛り付けのフレンチフライ。